妊活コラムColumn

  • 風邪かな?とおもったら、まずはセルフケア!

    風邪、流行ってますねー ちなみにわたしもお鼻ぐずぐず、やっちまいましたね。 こどもにはRSウイルス、溶連菌などが流行しています。   今回は、東洋医学からみた風邪のお話をば。 ちょっと前にもお話しましたが、復習 …

  • 2015の冬至は12月22日!柚子のお話

    相変わらず寒いですね! 今年は晩秋も暖かったせいか 気温の低下に身体がついていけない方が多いです。 相変わらず風邪ひかれてる方も多いです。 お正月休みまであとわずか。 お身体整えて参りましょう! ところで今回は、冬至のお …

  • 移植後のお薬 妊娠週数と薬が胎児に及ぼす影響

    今回は、突然ですが 妊娠週数と薬が胎児に及ぼす影響について、お伝えしたいと思います! (妊娠中に飲めるお薬の本を読んでいまして) 妊活中の方も、お薬って不安ですよね。 実際、これ飲んでも大丈夫ですか? と質問受けることも …

  • 移植周期に風邪を引いたら!?蓮根湯!

    またまた風邪が流行っていますね! 今年はインフルエンザの流行も早いらしいです。 とりあえずはよく寝て!しっかり食べて! 冷えず!抵抗力をつけておく事が肝要です。 不妊治療中、特に移植周期には、 薬の服用をためらいますよね …

  • 「海外人体解剖実習ツアー」が盛況の訳 コメディカルの質の担保に不可欠!?

    「海外人体解剖実習ツアー」が盛況の訳 コメディカルの質の担保に不可欠!? (Health Press 2015年5月13日より) 人体を立体画像として頭の中に描き透視が出来るまでになろう! いや、ならないとだめなんです。 …

  • 子宮内膜症 基本のき3 どうやって治療する?

    さて今回は、西洋医学的な子宮内膜症の治療についてです。 子宮内膜症の治療では、 疼痛の軽減 不妊の改善 が重要な方針となります。 お子様を望むかどうか、や 症状の強さなどを総合的に考慮して治療法を決定します。 また、基本 …

  • 子宮内膜症 基本のき2 内膜症と不妊の関係

    さて、子宮内膜症 基本のき2回目です。 子宮内膜症の二大症状は 「疼痛」、「不妊」です その他に、過多月経、不正出血もみられます。 月経を重ねる毎に、月経痛が増強する のも特徴です。 骨盤内の臓器表面に発生します。 好発 …

  • 子宮内膜症 基本のき1 不妊の原因

    今回は、子宮内膜症のお話をしたいと思います♪ 私自身、子宮腺筋症という診断をされていて、 色々個人的見解をいれたくなるテーマの一つです。 (で腺筋症治療のために、ミレーナで様子をみているわけです。 こちらの抜去話はまた今 …

  • 冬の乾燥にご注意!水分補給しましょう

    昨日はまさかの夏日! なんだか南国の島に遊びに来たような感覚になりました。 カラダがビックリしちゃいますね… 今朝のひやっとした感覚が心地よいです。   ところで、最近 「便秘なんです・・・」とおっしゃる方が増 …

  • 足先を冷やさないためには

    季節外れのすんごい雨でしたね!!! 長靴だと思って履いていたブーツが これでもかってくらい吸水しましてねorz 一旦家にかえって取り替えましたよトホホ リアル長靴を履いて再び外出しましたが 雨、上がったっぽいですわオホホ …

  • 絹の靴下!冷えとりGoods

    患者さまとの楽しいトーク中によく出る会話 「足先が冷えるんです」 「太腿からおなかが冷えるんですー」 というお声。   もちろんお灸や鍼などで、体質改善する事で、 冷え性はよくなります。 が、ご自分でもやれるこ …

  • この時期は早寝早起きがオススメ。なぜなら・・・

    すっかり日が短くなりました。 17時前には日没。 6時に起きてもこんなかんじ。             この時期の朝日はホントにきれいですね。 空気の感じが違い …

  • 不妊治療を始めてから、抜け毛が気になる とおっしゃる方!

    わたくし 昔から髪の量がベラボーに多くて 三つ編みをすれば縄のごとく 猫毛の髪が羨ましくて仕方ありませんでした 時は平成 …いつの間にやら頭頂部に地肌がorz いや、これは由々しき事態(T_T) 猫毛に憧れてたって こー …

  • リラックスandリフレッシュ

    きょうもお仕事おつかれサマンサ ぼーっと電車に乗ったらば まさかの「次は~下高井戸~」 …各停ぢゃん! どうやらわたしはお疲れサマンサのようです。 まあ座れたし、いいやと腹くくって電車に乗っています。   疲れ …

  • 腹ペコ体操で便秘が解消する人続出

      腹ペコ体操で便秘が解消する人続出してます。 その体操自体は結構簡単なのですがこれまで動かしてない人が多いということです。 お腹を動かすことが少ない生活を変えるだけで うんちが出るように。 それは卵巣や子宮に …

  • 首相「少子高齢化に歯止めをかけることは究極の成長戦略」

    首相「少子高齢化に歯止めをかけることは究極の成長戦略」 と、おっしゃいました。ならば、不妊治療費の保険適用は出来るのでは?と思いました。 体外受精の成功の条件は、自分に合う誘発自分に合う採卵技術自分に合う培養自分に合う食 …

  • 身体を変える食事の本を紹介します

    何故骨は折れてもくっつくのでしょうか。 皮膚は垢として剥がれていくのに、中身が出てしまわないのか。 内臓だって組織の再生が行われています。 生物のなかでも高度に進化した人間は・・・・ 科学未来小説に良く使われるテーマです …

  • 体外受精の成功の条件

    体外受精の成功の条件は、 自分に合う誘発 自分に合う採卵技術 自分に合う培養 自分に合う食事 自分に合う血流改善 そして 特に40才を超えると 染色体異常卵子に出会う確率が高くなるので、採卵個数が重要です。

  • 卵質を向上させる為にしたい 3つのこと

    卵質改善に関して、当院では色々とアドバイスをさせていただいておりますが、 今日は「メラトニン」を主体にお話ししたいと思います。 メラトニンは、妊活というよりも睡眠やアンチエイジングの話でよく登場するホルモンです。 それが …

  • 疲れたら休みも考えましょう

    合理的な思考は「疲れる!」のです。 自分の生活では、一応アナログ手帳に毎日の備忘録をつけ、予定を終えたら線で消す。という行動をしています。それでも忙しいと残ってしまうものがあります。 消し残しが多くなると気が滅入ります。 …

AboutSekimura鍼灸院について

Sekimura鍼灸院

〒160-0023

東京都新宿区西新宿7丁目19−5 KYS西新宿6F

アクセス・地図

Tel:03-6908-5093

※施術中で電話に出られない場合が多いため、
 お問合せフォームからご連絡ください。

診療時間
[休診日] 日曜日、祝日
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
9:30~20:30 9:30~20:30 9:30~20:00 9:30~20:30 9:30~20:30 9:30~19:00 休診日
ページの先頭へ