タンパク質の上手な取り方(動物性vs植物性)

2014年6月17日

「タンパク質を上手にとる為には?」

と調べてみると、大きく分けて二つの方法が出てきます。


肉・魚・卵・チーズなどは高タンパク食品です。タンパク質はアミノ酸が20種類以上結合してできたもの。その中の9つのアミノ酸は体内で合成できず、食べ物から摂る事が必要。動物性タンパク質はその必須アミノ酸のバランスが取れています。
動物性タンパク質を中心に摂り、植物性タンパク質も適度にとりましょう。


動物性タンパク質を取らなくても、植物性タンパク質を数種類組み合わせ摂る事で、十分体に必要なタンパク質を取ることができます。

うーん、、はたしてどちらがいいのか?

ちなみにタンパク質の体内での働きについて簡単に説明すると・・・

食物として摂取したタンパク質は消化の過程でアミノ酸にまで分解され吸収されます。
そして体の構造(筋肉、髪、皮膚、つめなど)を維持します。
免疫機能をつかさどり、体を守ります。
ホルモンとして成長を促し、生命活動の調整や生体の恒常性を維持します。
などなど。

これだけでも体にとってとても大切なことがわかります

みなさんは①、②どちらのタイプでしたでしょうか?

 

①お肉、卵、チーズなどの高タンパク食品で摂るべきか

②植物性タンパクを数種類組み合わせて摂るべきか

 

結果から言うと、
私は②の「植物性タンパクを数種類組み合わせて摂る」

がいいと思います。

現代の人のは一般的な食事において、体に必要なタンパク質の2倍の量をとっている。

と言われているそうです。

肉・魚・卵など、高タンパク質である動物性タンパク質をとる機会が多いですからね。

過剰なタンパク質は、

・分解や吸収の際に、肝臓や腎臓を疲れさせます。(肝臓や腎臓は体に必要のない余分なものを体外に出す為)

・過剰なタンパク質はカルシウムとくっついて、体外に出してしまいます。つまり骨を弱くします。

またお肉、卵、チーズなどの高タンパク食品は、タンパク質以外に動物性脂肪やコレステロールなども過剰に取り入れてしまいます。
(なぜいけないかについては、以前のコラムをご覧ください)

以上の事から、タンパク質は植物性で摂ることをオススメします。

hijiya_140617

写真はsekimura鍼灸院で販売している「車麩」です。

植物性タンパク質が豊富で、食べ応えもあるので、お肉の代わりに調理することをオススメしてます。

私も購入して、これから食べる予定です

感想はまた今度お伝えできればと思います

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この妊活コラムの執筆者

AboutSekimura鍼灸院について

Sekimura鍼灸院

〒160-0023

東京都新宿区西新宿7丁目19−5 KYS西新宿6F

アクセス・地図

Tel:03-6908-5093

※施術中で電話に出られない場合が多いため、
 お問合せフォームからご連絡ください。

診療時間
[休診日] 日曜日、祝日
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
9:30~20:30 9:30~20:30 9:30~20:30 9:30~15:00 9:30~20:30 9:30~19:00 休診日
ページの先頭へ