東洋医学が妊活に効果がある理由(胃腸編)
やっと梅雨らしくなってきましたね~
写真はワンコインお花シリーズ(勝手にシリーズ化笑)
私のワンコイン癒し。
ちなみに東洋医学では「過度な湿度」
食欲がなくなったり、
そんな時はゆっくりお風呂につかって適度に汗をかいたり、
消化にいいものを食べる様に気をつけてみて下さいね。
さて「東洋医学的に考える、
今日は以下の三つ!!
・お腹の固さがちょうど良い事
・舌が淡いピンクで形が良く動きが良い事
・脈の状態が良い事
についてお話しします。
(お腹・舌・脈を診る事を東洋医学で切診と言います)
妊活には、血流が大事!と前回お伝えしましたが、実は「
え!? 妊活が胃腸の健康とどう関係するの?って思いますよね。
「卵子の質」
妊活をしていると良く話題にでると思います。
実は食べた物がしっかりと 消化、吸収 される事は、質の良い卵子にとって、大前提となります。(
血流がいくら良くても、消化・吸収が出来ていなければ、
つまり胃腸が健康である事は、
例えば患者さんを切診(脈、お腹、舌をみた時)した時、
お腹のみぞおちの辺りに圧痛があったり、
「胃」の脈に異常があったり。
舌の淵がガタガタしていたり、舌苔が白かったり。
これらは胃腸の働きが悪い事を意味します。
お腹も脈も自分でさわれるし、
知りたい方は鍼灸師や漢方の先生に聞いてみてください。
切診をしなくても、
辛い時は東洋医学で(鍼灸や漢方)で改善する事も可能です。
よーく噛んで食べる、日々の食事を八分目にする。
そうする事で胃の負担を減らす事
これは誰でも、すぐにできる本当に簡単な胃腸のセルフケアです。
ぜひぜひ、みなさんお試しを!!
以上、お腹・舌・脈を東洋医学的に診る事についてでした。