症例集Case study

  • 受精卵の状態をよくして妊娠に至ったと思われる症例

    43歳 女性 の症例
    • 卵づくり

    卵子の質を上げるためには、末端まで血液が行くように、瘀血治療血液の質を上げる食事療法消化器の治療を主として行わなければなりません。

    初診 1
    • 体外受精を9回行う。(3回は移植するもすべて着床せず。)
    • 最近は変性卵や空胞が目立ってきた。(年齢による卵子の異常が考えられる。)
    • 加齢による染色体異常は避けられないことを理解しつつ、「よい卵子が出てくるのを待っていても、いつになるのか分からないし、もう出てこないかもしれない…。」という不安を抱えながら、当院へ来院された。

    年齢的には厳しいですが、当院では、43歳までは多くの妊娠例を持っています

    『よい卵子を作るための環境づくり』を鍼灸で行うようにアプローチを行いました。

    所見 2
    • 舌裏に怒張(血管などが、はちきれるようにふくれあがること)が見られる。
    • 下腿、大椎の毛細血管が浮き出てくる。(瘀血症の特徴)
    鍼灸治療 3

    ①1寸-0番鍼で切皮程度に刺入したのち、置鍼を15分。さらに、同穴に半米粒大の灸を行う。

     

    • 血液の滞りをなくすため、血海、三陰交。(写真1)を基本穴とする。
    • 消化器系の改善・・・天枢、中脘などを使用。

     

    ②中極、曲骨、足三里にも、同様の治療を行ったほか、陰胞の圧痛部には寸6-3番鍼で少しひびきを感じる程度に刺入した。

     

    お血(血がドロドロでスムーズに流れにくくなっている状態) の患者様は、肝経《足の陰側(内側)の真ん中を流れている経絡で、肝臓に関係する》 の経絡上に圧痛が多い傾向があります。

    肝経の流注は陰器全体をくまなく巡るため、不妊治療では毎回必ず肝経の圧痛を探って、治療点に加えるようにしています。

    生活・マクロビ指導 4
    • 塩を多く摂らない日を、『週に2日』作ってもらい、普段も塩分控えめにする。
    • 水分を多くとる。
    • 本人が苦手な『酢の物』などを多く食する。

    この患者様は問診で、食事は「肉・魚・野菜」すべて食べるが、比率は、「野菜」より「肉・魚」がかなり多く、また、外食が多いということでした。

    このように、ナトリウムを多く摂ってもらう食養指導をアドバイスした理由は、患者様の身体の状態が、マクロビオティック『陽性』の状態になっており、それは “ご本人の食生活の嗜好からきている” と考えたからです。

    ※マクロビオティックでは、『砂糖をなるべく摂らないようにする』 ということが基本となります。

    経過 5

    ①上記の鍼灸治療を35回にわたって行う。 《ほとんどは基本穴と肝経の圧痛点を目安に選穴を行った。ツボの多くは、陰包・蠡溝(写真2)・中都・中封(写真3)などであった。》

    ②自然周期での体外受精により、1つ採卵。

     →胚盤胞という段階で凍結が出てきた。

    ③次の周期に自然周期での移植。

     →移植周期は、排卵の2日前に計測した子宮内膜厚は5mmで十分だった。

    ④結果はプラスであり、妊娠となった。(43歳での妊娠成立となり、その後11週までは当院でケアを行った。)

    考察 6
    • 3原則である「食事」、「消化」、「循環」すべてが整うと、卵子の質の向上が見込まれる。
    • この症例では、9診目より舌下の怒張(血管などが、はちきれるようにふくれあがること)が薄くなり始めたが、多くの臨床ではもう少し早い段階で消え始める。
    • この患者様の20年にもわたる仕事中心の生活と食生活の乱れが、治療反応の遅くなった一因だと思う。
    • 臨床上、43歳という高齢でも卵子の質は変えられると感じている。
    • 鍼灸治療によって、瘀血が改善されるとともに栄養が末端の細胞まで届き、体内で何らかの変化を起こす。

    ※この患者様は、9ヶ月ほどの鍼灸治療を継続したことで、受精卵の状態をよくして妊娠に至ることができたと考えている。

AboutSekimura鍼灸院について

Sekimura鍼灸院

〒160-0023

東京都新宿区西新宿7丁目19−5 KYS西新宿6F

アクセス・地図

Tel:03-6908-5093

※施術中で電話に出られない場合が多いため、
 お問合せフォームからご連絡ください。

診療時間
[休診日] 日曜日、祝日
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
9:30~20:30 9:30~20:30 9:30~20:00 9:30~20:30 9:30~20:30 9:30~19:00 休診日
ページの先頭へ